2009年 真島ファイターズNEWS
12月12日 ゲームセット!本日の卒団式で21年度の活動の全てが終了です
個性は揃いのメンバー4人も、本日をもって真島ファイターズを卒団です。
毎年迎えるこの日は、寂しくもあり、嬉しくもある一日です。
今年は「City Garden ホテル信濃路」での卒団式でしたが、ホテル側の特別なお計らいで本当に大切なひとときを過ごすことができました。本当にありがとうございました。
会場と卒団生の様子
卒団メンバーへのプレゼント
堀内監督、西澤統括マネージャーから4人の卒団生へ心温まるプレゼントがありました。
堀内監督から卒団性へ贈る言葉
祥吾へ ・・・ 真島ファイターズの大砲!! 祥吾が高校野球 長野県の大砲に!! 楽しみにしてるぞ
悠輔へ ・・・ 大きな目標を持て! 自分と仲間を信じて大きく育て!
拓也へ ・・・ 持っている運動能力はとても高い! 考えて行動出来る選手になった時、拓也はもっと伸びるよ。
健也へ ・・・ 厳しい練習は試合のため! 試合(本番)はもっと楽しめよ、野球の道は全てに通じる!
楽しいひととき
ちょっとゴージャスな雰囲気で食事をしながらの卒団式でしたから、メンバーも保護者の皆様も話しに花が大いに咲いたようです。
今年も“B-SPORTS”の丸山さんが、お忙しいスケジュールを調整してご出席くださいました。本当に有り難く、嬉しいことです。
この後、西澤統括マネージャーと夜な夜な企画を練った「クライマックス」へと移っていくのですが、涙した保護者の方はいたのか、それとも・・・。
クライマックス
卒団メンバーからの一言
祥吾選手
6年間、休まずにやってきたので、結構上手くなったと思います。
でも、本当は一度くらいは優勝したかったんだ。
悠輔選手
強いチームと戦っても一生懸命、真剣にやればどんなチームにも勝てると思います。
今まで、このチームでやってきてよかったなぁと思います。ありがとうございました。
拓也選手
みんなと一緒に練習や試合ができることが、とても楽しかったです。
健也選手
4年生の時、誘われてファイターズに入ってから、今まですごくいい経験をしたと思っています。
他のチームの人とも友達になれたことが良かったです。
本当に最後になってしまいました。
卒団メンバーも保護者の方々も、そしてこれから真島ファイターズを背負っていく残りのメンバーも、「一生懸命」を常に心に持ち、来週シーズンも元気に頑張りましょう。
記念撮影
倉石保護者会長さん、一年間大変ご苦労様でした。 そして小出新保護者会長さん、よろしくお願いします。
これにて平成21年度の活動の全てが終了しました。
真島ファイターズファンの皆様、今シーズンのご声援、本当にありがとうございました。
12月5日 最後の大会、三島大会での活躍をご覧ください
「歳月人を待たず」と言いますが、あっと言う間のこの一年でした。
真島ファイターズ旋風はやや弱かったようですが、先輩達から引き継いだ“一生懸命”を胸に、よく頑張ってくれたと思います。六年生の4人には、野球をもっともっと楽しんで欲しかったです。
入部した時期は、それぞれ違いはありますが、本当に個性豊かで能力に高いメンバーでした。
きっと君達の未来には、真島ファイターズで過ごした時間が役に立つ時が必ずくるはずです。どうぞ、胸を張って次のステージに駆け上がってください。
11月3日 祖父母参観試合を行いました
恒例になりました“祖父母参観”試合を行いました。
親しくお付き合いさせていただいております川合新田ファイターズの皆さんをお招きした練習試合ですが、今シーズンも残すところ三大会となってしまいました。
子ども達の成長と日頃のお礼を兼ねての企画ですが、すっかり定着してきたようで、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんたちには待ち遠しいイベントの一つだそうです。
試合は緊迫した好ゲームで1対1の引き分けでした。
選手の子ども達も保護者の皆様も非常に礼儀正しい「川合新田ファイターズ」の皆様、ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。
今回もお母さん方の自慢の豪華な手料理が皆さんに振る舞われました。
10月12日 真島地区クリーン作戦に参加しました
日頃から、地域の皆さんには大変可愛がっていただいている“真島ファイターズ”です。
今日は、長野市商工会更北支部真島分会の方々が企画された真島地区のクリーン作戦に参加しました。
ファイターズメンバーは、通学路や県道など、大きな袋を持ちながら、たばこの吸い殻などのゴミとともに、ペットボトルなど多く資源の回収に汗を流しました。
正直、大人の私たちは、とても複雑な思いが胸中を渦巻いてしまいます。本当に僅か1時間足らずで、トラック2台が一杯になってしまうゴミ、このゴミの多くは大人の仕業で、それを子どもに拾わせるのは・・・。
また、商工会の皆さんからは、激励の「バーベキュー大会」も併せて催していただきました。
吉原分会長さん、商工会に皆様、大変お世話になりました。
9月23日 おめでとう!北信選抜招待少年野球大会で第3位に輝きました
毎年、強豪チームが連なる素晴らしい「北信選抜招待少年野球大会」で、我が真島ファイターズが第三位に輝きました。
この大会は県下でも屈指の強豪チームである綿内少年野球クラブさんが主催する伝統ある大会ですが、本当に近郷の強豪チームが居並ぶ大会で、どの対戦をとっても熱戦、接戦の好ゲームばかりです。
そんな一員に参加できることに、本当に感謝したいと思います。
今年、多くの大会に参加しておりますが、なかなか上位に食え込めない状態でしたが、今回はあわや優勝と頭をよぎるような素晴らしい試合運び、そしてメンバーの勝ちに執着した姿勢がとても強く印象に残る大会でした。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
南俣少年野球 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | - | 2 |
真島ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | - | 3 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
真島ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 |
綿内少年野球クラブ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 |
8月22日~23日 激闘の学童南長野予選!!
万全の準備で臨んだ「長野市少年野球大会」は、一回戦での敗退と非常に残念な結果でしたが、野球シーズンも中盤、折り返し、県大会に繋がる今季最後の大きな大会となる“学童南長野予選”に参加させていただきました。
六年生から四年生までの混合チームで、準決勝では南長野選抜チームと対戦しましたが、四回のレフト前ヒットからの先取点で涙をのむ結果となってしまいました。
ピッチャーの斉藤君も7奪三振と素晴らしい投球内容でしたが、ここ一本にヒットが出ずに本当に惜しい試合でした。
敗れはしましたが、グランドを囲んだ観衆の皆さんから大きな拍手と“健闘”を讃えるたくさんのお声を掛けていただきました。
1回戦(松代小学校グラウンド)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
川田少年野球 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | - | - | 2 |
真島ファイターズ | 1 | 5 | 0 | 0 | × | - | - | 6 |
2 回戦(松代小学校グラウンド)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
氷飽イーグルス | 0 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | 0 |
真島ファイターズ | 1 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | 1 |
3回戦(大橋グラウンド)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
篠ノ井エラーズ | 0 | 1 | 0 | 0 | - | - | - | 1 |
真島ファイターズ | 3 | 2 | 5 | 1 | - | - | - | 11 |
準決勝(大橋グラウンド)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
真島ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
南長野選抜 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 1 |
7月25日 順調な仕上がりで、ノーヒットノーランを達成しました
年度当初から好調なチーム状態である「青木島エコーズさん」との練習試合で、我がチームのエースがノーヒット・ノーランを達成しました。長野市少年野球大会を前に順調な仕上がりを見せてくれました。
この日、主砲からもホームランが飛び出し、投打もかみ合ってきたように思います。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
青木島エコーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
真島ファイターズ | 1 | 0 | 2 | 3 | 1× | 1 |
7月11日~12日 長野市少年野球大会に向けて、夏季合宿を行いました
今シーズンも半ばに差し掛かり、また、真島ファイターズの野球の神髄を表現する「長野市少年野球大会」を目前に、恒例の夏季合宿を行いました。
この時期、学校行事やPTA行事など、子ども達も保護者の方々も非常に忙しいところですが、チーム一丸となって、再び、”真島ファイターズ旋風”を巻き起こすことを誓い合いました。
今年もこれまでの試合の状況を映像で確認しながら、入念に投球フォーム、スイングなどの細部にわたるチェックをし、個々のレベルアップに向けた確認もしっかりと行いました。この状況はファイターズファンであってもお見せできませんが、夕食と朝食のメニューはご紹介します。
今シーズンの戦いぶりについて、しっかりとミーティングを行いました。
前段で触れましたが、映像で投球フォームなどをチェックすると子ども達でも理解し易いと感じています。それぞれのチーム事情もあると思いますが、お勧めです。
この日の献立は、勿論、カレー、そして餃子が付いていたようです。
左端は極秘ミーティングの内容に聞き入る保護者の方々ですが、野球の奥深さに感嘆していたようです。
残りの二枚は朝食の様子です。
6月20日~28日 第8回 真島ファイターズ少年野球大会を開催しました
6月20日(土)と雨天順延となった28日(日)長野大橋グランドを会場に強豪26チームの皆様にご参加いいただき、熱戦が繰り広げられた第8回真島ファイターズ少年野球大会(ファイターズ杯)の結果は以下のとおりです。
優 勝 南俣少年野球
準優勝 上高田少年野球
第三位 御厨神宮
開会式の様子
岡村大会長、そしてお忙しいところ駆けつけて頂きました来賓の皆様から、お祝いと激励の言葉をいただきました。
岡村大会長
真島地区
羽生田区長会長
真島小学校
渡邉校長先生
長野市スポーツ振興
議員連盟 町田会長
南長野少年野球連盟
木藤顧問
選手宣誓
真島ファイターズキャプテンの 小山祥吾 君 です。
練習が十分?だったのか、キャプテンとして立派に出来たと思います。
保護者の方もさぞかし安堵されたことでしょう。
始球式
Aグランドピッチャー
岡村大会長
Bグランドピッチャー
町田会長
Aグランドバッター
羽生田区長会長
Bグランドバッター
渡邉校長先生
ファイターズメンバーの様子
梅雨の合間を縫っての第一日目、”初優勝”を狙って臨みました。
初戦、五明ビートさんとの対戦でしたが、相手投手の乱調に乗じて一回、二回と大量得点を得て快勝できました。続く、準々決勝は東条若葉さん。
後攻となった我がチームは、一回表、三振を含め打者を4人で打ち取り、順調な滑り出しを見せ、その裏の攻撃、四球を絡めて4番のスクイズで2点を挙げましたが、その後はヒットが出ずに逆転負けを喫してしまいました。
この経験はきっときっと、次のビッグゲーム『長野市少年野球大会』に活かせると思います。
真島ファイターズの野球は”一生懸命”が信条です。
きっと、この悔しさを喜びに代えられる日がくるまで、チーム一丸となって頑張っていきます。
表彰式の様子
雨の悪戯で一週間の時間がかかりましたが、どの試合も真夏を思わせる暑さの中、熱戦そして好ゲームをありがとうございました。そして、優勝を勝ち取った「南俣少年野球の皆さん」おめでとうございました。
参加いただきました26チームの皆様、来年もよろしくお願いします。
優勝 南俣少年野球
準優勝 上高田少年野球
第三位 御厨神宮
番外編をどうぞ
今年も多くの皆様に支えられ、ご協力をいただいた真島ファイターズ杯も感動を生み、様々な物語が織りなされました。
大橋グランドでの色々な「笑顔」がとても印象に残っています。そんな笑顔をご紹介して、本大会を閉じさせていただきます。
本当にありがとうございました。それでは、また来年も長野大橋グランドでお会いしましょう。
新しい企画として出場いただきました各チームにアンケート調査を実施しました。
この企画は、昨今の大会、勝つことばかりに注目が集まり、挨拶だとか礼儀など、野球活動の中で養われるべき少年野球本来の意義が希薄になることを懸念してのものです。
ささやかな取り組みですが、更に工夫しながら「真島ファイターズ杯」の独自の表彰モデルとしていきたいと考えています。
記 念 撮 影
さわやかなプレーでこれからも頑張りますので、
“応援”よろしくお願いします!!
6月18日 美しい音色、澄んだ歌声に感動した音楽会でした
普段、グランドでは観られないメンバーの”顔”がありました。
「真剣な表情」に変わりはないのでしょうが、何となく違ったイメージを感じたのは私だけではないと思います。
合唱、合奏も素晴らしかったのですが、一番目立ったのは「ルパン三世のテーマ」を立派に独奏した小出君だったのかなぁ。
4月19日 長野オリンピック記念マラソンの応援に参加しました
今年も長野マラソンの応援に参加しました。
いつもの年でしたら丁度桜は満開なのですが、今年は一週間ほど季節が早いようで、桜の花びらがチラチラと落ちる中でのマラソン大会でした。
真島小学校の西門に陣取っての応援も“恒例”となり、認知度も高いようでランナーの皆さんへ声援を贈るはずの私たちに、反対に多くのランナーの皆さんからは「野球、頑張れよ!!」との励ましの言葉をいただきました。
いただいた“励まし”を力に代えて、これからの大会に全力を尽くしたいと思います。
では、ランナーの皆さん、来年もこの場所でお待ちしています。
4月12日 信濃グランセローズの開幕戦を応援しました
練習を午前中で切り上げ、信濃グランセローズの開幕戦の応援に行きました。
春の日差しと言うよりは、会場の熱気と相まって初夏を思わせる陽気で、ピッチャーの好投と適時のタイムリーで今年のグランセローズが違うところを見ることができました。
シーズン終盤の成績に大いに期待したいところです。
3月22日 送別『親子対決』を行いました
12月に予定されていた恒例の「親子対決」ですが、天候の関係から本日、実施することができました。
子ども達の投球や打球を目の当たりにしたお母さん方も、たじろぐことなく、打撃に守備にと真剣そのものでした。文字でお伝えするよりは、まず、ビジュアルでご覧ください。
昼食は、焼き肉と焼そば、倉石新会長のもとチーム運営も順調な滑り出しといったところでしょう。
ところで保護者の方があまり張り切りすぎて、翌日からの仕事に支障がないことを祈るばかりです。また、本格的なシーズンを迎えると、なかなか気持ちにもゆとりが無くなり気味ですが、時折、このような催しを企画して、チーム内の親睦と結束を強めることも大切なのでしょうね。
そうそう、肝心の“対決”は、十分な準備運動と堀親子の堅い握手で封切られました。
2月14日 長野市少年野球連盟 ボウリング大会に参加しました
ここ数年は三位以内への入賞を果たしている大会です。
3ゲームトータルで争うことになりますが、握力が消耗してしまう3ゲーム目は非常に苦しい展開になりがちです。
さて、平成21年度の成績はどのような結果になるのでしょう。
まずは、ゲームの様子をどうぞ!
総 合 順 位 | メンバー順位 | ||
第1位 | 斉藤 章夫 | 第1位 | 藤井 智貴 |
第2位 | 倉石 清司 | 第2位 | 小林 雄大 |
第3位 | 小林 保次 | 第3位 | 小山 祥吾 |
第4位 | 丸田 利徳 | 第4位 | 丸田 健也 |
第5位 | 藤井 百合子 | 第5位 | 青木 柊斗 |
ご覧のように、総合とメンバー順位に同姓が多く見られますが、勿論、親子関係になる方々です。
事前に大会日が知らされていたこともあり、十分な“練習の成果”なのでしょうね。家族が一緒に何かに取り組むこと、大変微笑ましく思います。ところで、堀内監督、その笑顔はスコアの何処に眠ってしまったのでしょうか。
1月31日~2月1日 球春到来 ファイターズ始動!!
巷ではインフルエンザ注意報が発令されていますが、ファイターズメンバーは今年も元気いっぱい。
約二ヶ月の休養を挟んでいますので、性急な激しい練習メニューは避け、ゆっくり、じっくり、まずは十分な基礎体力を養っていく予定です。
この時期の練習はとっても大切です。シーズン本番の炎天下の試合でも、十分に持てる力を発揮できるように、チームの団結力、結束力、突破力などを創っていこうと考えています。そして各大会には走攻守の総合力(チーム力)で臨みたいと思っています。
ここで練習の様子をご紹介します。