2006年 真島ファイターズNEWS
12月9日 2006年度 納会・卒団式
12月9日(土)、2006年度(平成18年度)の納会と卒団式が、今年もTHE SAIHOKUKAN HOTELで開催されました。
今年の卒団メンバーは9名、4年生の時、「かむりき大会」で優勝したチームですから、メンバーそれぞれの身体能力は勿論ですが、チームワークも抜群で本当に素晴らしいチームでした。
卒団式の冒頭、堀内監督からはメンバーひとり一人の思い出、試合での活躍ぶりを改めて話していただきました。
小山(恭)キャプテンから斎藤新キャプテンにキャプテンジャンパーの引き継ぎがされました。
斎藤キャプテン、しっかりみんなをまとめて、今年以上の真島ファイターズにして下さい。
そうそう、今年も西澤副会長さんから卒団するメンバーに、この一年の試合の様子などを納めた”記念のパネル”が贈られました。西澤さん、何日か徹夜をしていただいたようですが、本当にありがとうございました。
もう一つ、この卒団式に欠かせなくなった催しがあります。それは相澤(孝)さんによる”バット割り”です。それにしても凄い迫力でした。(ごめんなさい、割れた瞬間は撮れませんでした。)
今年のチームは、”真島ファイターズ至上、最強のチーム”と言っても過言ではない証拠(中央の写真)をご覧下さい。
今井コーチ、小山コーチ、斎藤コーチ、そして保護者会から相澤(勇)さん、相澤(孝)さんから、卒団するメンバーに「励ましの言葉」などをいただきました。
卒団するメンバーから、お母さん達にそれぞれ花束が渡されました。
日々の健康管理や昼食、そしてイベントの段取り、裏方など、お母さん達の力なくしては、ファイターズは全く身動きできない状況です。
お母さん方、大変お疲れ様でした。
そしてこれからもよろしくお願いします。(だって、全員が中学生になっても野球をやるそうですから。)
今年は”泣かせる卒団式”を隠しテーマにしましたので、会場を暗くし、BGMで更に・・・。
その様子は、もやはお見せすることはできませんが、保護者の方々からメンバーに贈った言葉をご披露いたします。
~最後に恒例の記念撮影です~
12月3日 焼き芋製造器改良型1号が完成です
皆さん、お知らせいたします。
西澤副会長製作の焼き芋製造器「改良型1号」が完成し、早速、焼き芋の試食を行いました。
煙突と蓋を新たに付けて、焼く時間も短縮、燃料の薪も凄く節約でき、その上、味も前作以上の出来です。西澤副会長はいよいよ、マイスターの領域に達してしまったようです。
12月3日 OB戦を行いました
昨年及び一昨年、ファイターズを卒団したメンバーと6年生チームとで練習試合を行いました。
卒団したOBメンバーの殆どは、更北中学校野球部に在籍しているんですが、この試合ではその力の差はあまり現れなかったようです。そうは言っても、やはりOBチームが勝利したようです。
真島ファイターズのモットーは「一生懸命」です。みんな何事にも全力で頑張ろう。
12月2日 クリーン作戦を行いました
大切な自分達の郷土(ふるさと)を綺麗にしようと、県道沿線のゴミ拾い(クリーン作戦)を行いました。
一見、綺麗に見えるんですが、近くによって見ると空き缶、ペットボトル、タバコの吸殻など、結構、たくさん落ちていました。
不心得な大人たちの後始末を「奉仕活動」として、子ども達に担わせるのには、あまりにもたくさんのゴミ(軽トラック2台)で複雑な心境になってしまいました。
12月2日 体験入部(第2回)でラーメンを作ってしまいました
前回の体験入部の昼食は豚汁でしたが、今回は”ラーメン”です。
インスタントなんですが、お母さん達の奮起により、ご覧のような「テンコ盛りのトッピング」で、超豪華ラーメンが完成しました。
食べ盛り、そして成長期のメンバーのため、たくさん作りましたので、もしかしたら三杯、いや四杯、五杯は食べたメンバーもいたようです。
12月2日 体験入部(第2回)を開催しました
今年、二回目の「体験入部」を開催しました。
みんな、バッティングセンスも凄いし、ファイターズのメンバーとランニングしても遅れることもありませんでした。是非、入部して欲しいものです。
とは言え、今日は野球を思いっきり楽しんでくれたと思います。
11月26日 お母さん達、大ハッスル!!
”スピードのある直球、鋭いスイング”とはなかなかいきませんでしたが、どうして、どうして、お母さん達は野球がもの凄く上手だったんですね。
もっと早い時期に、スポーツ(野球)を通じた親子の交流をすべきでした。
それにしても、お母さん達、”ハッスルし過ぎ”で大丈夫かな?、と思わせる程でしたが、怪我もなく楽しいひとときを過ごすことが出来たようです。
こちらは11月25日(土)の大ハッスルです。(審判編)
11月3日 焼き芋大会をやってしまいました
保護者会きっての仕事人、西澤副会長、今後は焼き芋製造器?を作ってしまいました。
焼き芋の”味”は抜群でしたが、「効率性の面」では、まだまだ改良の余地があるようで、近々、改良型1号がお目見えとの噂がちらほら・・・。
これが上手くいったら、西澤副会長には”マイスターの称号”を差し上げたいと思います。
ところで、皆さん、この道具は「焼き芋製造器」との表現でよろしいですよね。
10月22日 祖父母参観野球を開催しました
今年で三年目を迎える”祖父母参観野球ですが、今年は川田少年野球の皆さんをお招きして開催しました。
遠征が多く、普段なかなかファイターズの試合を観ていただけないので、じっくりと4試合を観戦していただきました。
グランドには、お祖父ちゃんやお祖母ちゃんの大きな声援がこだましていました。もしかしたら、試合をしているファイターズのメンバーより”大きな声”だったかも知れません。
これからも応援、よろしくお願いお願いします。
そうそう、お母さん達が用意してくれた”豚汁”など、美味しく、楽しい昼食を川田少年野球の皆さん、お祖父ちゃん、お祖母ちゃん、そしてお父さん、お母さん達といただきました。
【 Aチーム試合結果 】
第一試合 川田少年野球 4-0 第二試合 川田少年野球 8-5
【 Bチーム試合結果 】
第一試合 川田少年野球 4-3 第二試合 川田少年野球 12-0
10月15日 Bチーム 「丹波島少年野球大会」 初優勝!!
みんなよく頑張りました。本当におめでとう。
5年生3人、4年生4人、3年生2人の名実共に全員野球で掴んだ”初優勝”です。
投打に活躍したのは、勿論、5年生だけど、この優勝を忘れずに、これからもこのメンバーが中心になって
「ガンバレ、真島ファイターズ!!」
【 試 合 結 果 】
一回戦 南原育成少年野球 1-4 決勝戦 丹波島少年野球 7-3
9月3日 おめでとう!強豪チームを破り 「北信選抜招待少年野球大会」 初優勝!!
毎年、長野地域の強豪チームが出場する「北信選抜招待少年野球大会」で念願の初優勝を果たしました。
”長野市少年野球大会”では、ベスト8に留まった我が真島ファイターズですが、投打もか見合い、ワンチャンスをものにして、見事な試合運びでした。観戦する保護者の方々は、一進一退の攻防に手に汗を握り、ハラハラドキドキ、そして嬉しさのあまり、涙する方もちらり・・・。
本当におめでとう。
6年生のみんなは残すところ、あと2ヶ月、最後まで「一生懸命」頑張ろう!!
【 試 合 結 果 】
一回戦 西寺尾ライオンズ 2-1 二回戦 川合新田ファイターズ 0-2 決勝戦 南俣少年野球 1-2
8月27日 豊栄地区子ども会少年野球大会 2連覇!!
”大会二連覇” 優勝おめでとう!!
この大会の“勝因”、それはやっぱり、チーム一丸となった「一生懸命」に尽きますね。保護者の皆様、1点差の苦しいゲーム、メンバーを奮い立たせる応援、ありがとうございました。
【 試 合 結 果 】
一回戦 氷鉋イーグルス 0-1 二回戦 東条若葉 1-5 決勝戦 松代少年野球 0-1
7月8日~9日 夏期合宿を開催しました
長野市少年野球大会に向けて、恒例となりましたファイターズ夏期合宿を7月8日(土)から9日(日)に開催しました。
お母さん達に、これもまた恒例となりました”カレーライス”を作っていただき、食事の後、堀内監督を囲みミーティング、そして各自のバッティングフォームをメンバー全員でチェックし合いました。
ミーティングでは、監督から「人を批判するのは簡単だけど、それではチームは団結できなよ。良い点はどんどん、その人に言ってあげよう!」という内容の話がありました。
さあ、メンバー全員、一つになって大きな目標に向かって頑張ろう!!
最後になってしまいましたが、食事の用意等、お母さん方、本当にありがとうございました。
6月17日~18日 第5回 真島ファイターズ杯を開催しました
参加いただきました16チームの皆様、熱戦をありがとうございました。
優勝を勝ち取った「綿内少年野球の皆さん」おめでとうございました。来年もよろしくお願いします!!
優 勝 綿内少年野球
準 優 勝 上高田少年野球
第 三 位 川田少年野球
第 五 位 真島ファイターズ
【 一日目試合結果 】
一回戦 川中島日新 5-6 二回戦 綿内少年野球 12-4
【 二日目試合結果 】
一回戦 青木島エコーズ 3-5 二回戦 丹波島少年野球 3-13
6月10日 体験入部を開催しました
我が真島ファイターズは総勢17名ですが、そのうち9名が6年生です。
非常に残念ですが、このままでは来年、公式戦への出場も難しい状況となっています。小学校では多くの友達が野球を楽しんでいるようですが、何故か、ファイターズへの入部はありません。
ファイターズの様子を中から知ってもらうため、「体験入部」を開催しました。
この日は2名の友達が参加してくれましたが、2人とも本当に野球が大好きなようでした。
”体験入部の定番”となります昼食、本日の献立は「焼きそば」でした。
4月15日 祝 カルチェ杯(春期大会) 優勝
6日間にわたる激戦を制して、「第19回カルチェ杯争奪少年野球大会」へ出場の”64チームの頂点”に真島ファイターズが立ちました。
保護者の皆さん、早朝から、そして冷たい雨、強い風の中、メンバーのコンディションづくりにご配慮をいただきありがとうございました。
何より優勝おめでとうございました。
そして、最優秀選手賞を受賞した相澤健太君、おめでとうございました。今後の活躍に期待をしています。
堀内監督も最優秀監督賞の受賞、おめでとうございました。
【 試 合 結 果 】
一回戦 犀北ファイターズ 0-16 二回戦 永明少年野球クラブ 9-12
三回戦 三才少年野 0-9 準々決勝 朝陽育成会少年野球 4-3
準決勝 屋代スポーツ少年団 0-2 決 勝 坂城ガッツ 3-2
2月18日 長野市少年野球連盟 ボーリング大会に参加
長野市少年野球連盟主催のボウリング大会に参加しました。
夏休みに開催される”長野市少年野球大会での表彰”を目指して、参加したメンバーは全員頑張りましたが、野球とは違う玉(ボール)の大きさに悪戦苦闘の場面もありました。
メンバー以上に張り切って、ハイスコアーを狙った方をご紹介します。
素晴らしいフォーム、さて、誰なのでしょうか。そしてスコアーは・・・。
メンバー様子もご覧下さい。
1月21日 2006年 活動スタート!!
2006年(平成18年)1月21日(土)、真島ファイターズの活動がスタートしました。
小林会長さん、西澤副会長さんをはじめ、保護者会の皆様、そして堀内監督、コーチの皆様、昨年以上の”真島ファイターズの活躍”に向けて頑張りましょう。
まずは、基礎的な体力の強化が中心ですが、メンバーの多くには意外に体力が付いてるようです。
メンバーを指導する監督、コーチ陣も、新チームの構想等、入念な打ち合わせをしてくれています。
新メンバーの紹介です。
この日、卒団した6年生も全員、練習に参加してくれました。
2005年12月17日 2005年度 納会・卒団式
12月17日(土)2005年度(平成17年度)の納会と卒団式が「THE SAIHOKUKAN HOTEL(旧長野ホテル犀北館)で開催されました。
卒団するのは5人、とても個性豊かな頼もしいメンバーばかりでした。
卒団するにあたり、堀内監督からひとり一人のチームでの役割や試合での活躍ぶりを、改めて披露していただきました。
そして監督からメンバーに記念品が贈られました。
そうそう、新旧キャプテンの引き継ぎもしっかりとできました。
卒団するメンバーも、ちょっと照れながらでしたが、しっかりと監督、コーチ、そして保護者へのお礼の挨拶が出来ました。
そう、確かこの時には、今後の野球との関わりについても”重大発言”が連発されていたようです。
それでは、それぞれの挨拶の様子です。
今年は凄い応援がありました。
保護者会の副会長でもある相澤さんに、空手の道場のお仲間と演武を披露していただきました。
何でもそうですが、特にスポーツは挨拶に始まって、挨拶に終わる。そして”何より緊張感を持って、何事にも臨み、目標を掴むことが大切なんだ”と私には強く感じられたひとときでした。
それにしても凄かった。
企画、演出をしていただいた相澤さん、そして関係された皆様、本当にありがとうございました。
では、ハイライトで!
真島ファイターズでの野球を支えてくれたお母さんたちへ、卒団するメンバーから感謝を込めた花束が贈られました。
毎年、ジーンとくる場面です。
そんな”シーン”もご覧下さい。(マネージャーさんご免なさい。)